てるめめブログ

映画の感想、そして仕事を通じて感じる「組織」の異常さを自分なりの目線で書いていきます。

【映】空の境界 第ニ章 殺人考察(前)~物語のスタート地点~


7章構成の「空の境界」、第ニ章の「殺人考察(前)」が時系列上一番初めの話になります。両儀式、黒桐幹也の高校時代のお話ですね。


高校時代の式が可愛いんですよ。若干幼さを残した顔立ちもあれば真剣を用いて修行する凛々しさも観ることができます。また幹也も式のことが気になりつつも式の以上とも言える行動に目が離せなくなっていき…という展開が恐ろしくも哀しいわけで。


また、式の持つ特殊な人間性とも言うんでしょうか。それが見え隠れしつつ幹也を翻弄する場面、第2章の中でもとにかく重要だと思います。中盤辺りに出てくるこの場面を起点にどんどん物語は静かに激しく進んでいくんです。他人と距離を取ろうとする式もいれば少女のようにはしゃいで幹也を連れ回す式もいる。第1章の式とはまた違った幼くて可愛い式をご堪能ください。


といったように、高校生という多感な時代に静かに大きな事件を目の当たりにしていく二人の男女。そして大きな事件後の話が今後の章へと繋がっていく演出の面白さ、上手いなぁって感じます。演出、物語の構成など7章構成の中の一つではあるんですが、その一つの中でも絶妙な映像表現にキャラクターの心情表現は流石の一言です。


第2章は空の境界という物語をしっかり理解するための重要な章だと思います。空の境界にハマるためにも必ず観てほしい、そんな作品です。


tel-01.hateblo.jp


劇場版 「空の境界」Blu-ray Disc BOX(通常版)

劇場版 「空の境界」Blu-ray Disc BOX(通常版)

劇場版「空の境界」未来福音(完全生産限定版) [Blu-ray]

劇場版「空の境界」未来福音(完全生産限定版) [Blu-ray]

劇場版「空の境界」Blu-ray Disc BOX

劇場版「空の境界」Blu-ray Disc BOX

【映】空の境界 第一章 俯瞰風景 ~原作の雰囲気が見事に映像化~


空の境界は7章構成の作品ですが、すべて映画館で観ることができたのは本当に幸運でした。その中の第1作目がこの「俯瞰風景」です。個人的には映像表現はもとより音楽、雰囲気、空気感など作品すべてが大好きです。


第1章は巷で起きている連続する不審な死について真相を追い求めるという内容。真相に近づくに連れて巻き起こる戦闘シーンの映像表現力は凄まじい迫力。廃墟のような都会の中の団地風景であったり、夕方から夜にかけて移り変わる背景美術など、映像美に目を奪われました。


内容はかなり難解ではあります。連続自殺の真相、主人公である両儀式の取り巻く環境、魔術師に師事する意識を失った黒桐幹也。一回観ただけでは理解することは到底不可能。だからこそ何度も観て徐々にわかってくる歪で美しい世界観を心の底から楽しめると思うんです。


だって、この第1章含め空の境界という作品は「奈須きのこの描く世界」をある程度理解していないと入り込めない内容です。完全に視聴者を置いてけぼりにします。登場人物の紹介なんてものはなく、どんどん話は進み急に事件が起きそれをさっそうと解決し終わります。


なので、ある程度奈須きのこの世界観を知っていないと楽しめないと思います。少なくともFateはゲーム含めて知っておいたほうが良いですね。あわよくば、月姫、魔法使いの夜も知っておいたほうが良いかもしれません。


そんな迷作ならぬ名作たる当作品をもっと多くの方に楽しんでもらいたい、そう切に願います。キャラクターや作品の世界観がとにかく素晴らしいのでまずは一度ご覧になっていただきたいなって思います。



※Fateよりも月姫よりも空の境界が好きなので、ぜひ新しい作品を作って欲しいなって思ってます。


劇場版 「空の境界」Blu-ray Disc BOX(通常版)

劇場版 「空の境界」Blu-ray Disc BOX(通常版)

劇場版「空の境界」未来福音(完全生産限定版) [Blu-ray]

劇場版「空の境界」未来福音(完全生産限定版) [Blu-ray]

劇場版「空の境界」Blu-ray Disc BOX

劇場版「空の境界」Blu-ray Disc BOX

the Garden of sinners-劇場版「空の境界」音楽集-

the Garden of sinners-劇場版「空の境界」音楽集-

【概】敵の出現日時まであと何日あるか? これをシビアに考えよう!


あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!!


いやー、年が明けてしまいました。今日から、というよりももう既に受験生のみなさんは勉強に打ち込んでおられることでしょう。敵は後5ヶ月後くらいに現れます。それまでに攻撃力を高め防御力を固めて自信を持って挑めるようにしてください!


そういえば去年の暮に1月から3月までの勉強方法についてまとめました。1月から勉強を始めるのであればこのようにするほうがいいんじゃないか?という自分の経験談をまとめたものです。大多数の皆様に受け入れられるもの、というよりは使える所があれば使ってくださいというスタンスで書いています。ま、自分でペースを考え行動することもある意味必要なことなので、話半分に読んでいただければなぁと思っています。


で、今回は何を書こうかなぁと考えたところ、やっぱり大切な「スケジュール」について言及したいですね。敵の出現日時はいつで、今日から出現日時まで何日あるのか? 逆算してどの科目をどれだけの時間勉強に費やせるのか。そろそろシビアに考える必要が出てきます。


そして科目ごとに大まかな勉強必要時間ってのもあります。経済学は2ヶ月くらい。民法も同じくらいでしょう。憲法は半分くらい。個人差がありますが、経済や民法は時間をかけないと解けるようにならない科目であることは間違いありません。


また、人文や社会科学、自然科学も暗記科目なので必然的に時間がかかります。このことも考慮に入れつつ専門科目の暗記に取り組む必要も出てきます。そうこう考えているうちに、1日の勉強時間は10時間〜13時間程度に膨れ上がります。私も10時間は最低でもやっていました。慣れです。慣れれば全く気になりません。むしろ、慣れてしまえば勉強しないことが気持ち悪くなってきます。


といったわけで、スケジュールと試験日から逆算した勉強可能日数、こういったことを少しずつ考えながら勉強をしてみてください。これを考えることで、勉強しそこねる科目を減らせることになります。


さて、2019年も始まったばかりです。試験勉強、まだ時間はありますのでぜひぜひ前向きに取り組んでください!


公務員試験 速攻の時事 平成30年度試験完全対応

公務員試験 速攻の時事 平成30年度試験完全対応

公務員試験 速攻の時事 実戦トレーニング編 平成30年度試験完全対応

公務員試験 速攻の時事 実戦トレーニング編 平成30年度試験完全対応

名探偵コナン KODOMO時事ワード2018

名探偵コナン KODOMO時事ワード2018

2019年入試用重大ニュース 時事問題に強くなる本

2019年入試用重大ニュース 時事問題に強くなる本

2020年版 速攻! これだけ! ! 一般常識&図解時事 (2020年 速攻)

2020年版 速攻! これだけ! ! 一般常識&図解時事 (2020年 速攻)

2018→2019年版 図解まるわかり 時事用語

2018→2019年版 図解まるわかり 時事用語

日経キーワード 2019-2020

日経キーワード 2019-2020

業界・企業研究にも使える 図解でわかる 時事重要テーマ100 2020年度版 (日経就職シリーズ)

業界・企業研究にも使える 図解でわかる 時事重要テーマ100 2020年度版 (日経就職シリーズ)

【映】ラブライブ!サンシャイン!!The School Idol Movie Over the Rainbow ~導入も過程もオチも弱すぎる駄作~

f:id:tel_01:20190104234321j:plain




※ネタバレあり









新年一発目の映画はラブライブサンシャインでした。作品はそこそこ好きだしキャラも愛してる。でも、映画の出来は疑問符だらけの駄作というのが率直な感想です。そんな残念だった作品をレビューしていきます。



1.ストーリーについて

歌やダンスは素晴らしい。さすがはラブライブサンシャイン。でも序盤のあのダンスは何だったのかよくわかりませんでした。唐突に始まったもんだから何かあとで説明があるのかなと思いきやスルー。もやもや感を残したまま物語は続きます。


また、「映画全体の主題(目的)」が見えてこなかったしあったとしても弱かったです。海外に行ったけどそれに大きな意味を感じられなかったし、気づいたら沼津で何故かステージ。色んなものを詰め込みすぎたが故にまとまりの無い行方不明系映画に成り下がっていたように思います。


特に、新しい高校へ編入することに反対する勢力を見返してやる!という熱い展開になるかと思いきやそんな人達は前には出てこずはっきり言って有耶無耶。今回の映画の敵対勢力は「編入反対派の親たち」「マリーのお母さん」


この2大勢力に立ち向かいつつ物語を膨らませていくのかと思ったのですが、3年生が卒業することに対するSaint Snowの苦悩と新生Aqoursの葛藤、マリーの家庭問題、編入できない・・・という大きな課題がたった2時間弱に詰め込まれているのでちぐはぐになってるんですよ。ボリューム不足です。3章構成とかにしてほしかった。


さらに、最後のシーンは唐突に終わったなぁと感じてしまいました。大きな目標があってそれを達成して終わる、、、という映画ではなく3つくらいの目標がコロコロ移り変わり、最後は盛り上がらないまま有耶無耶~って感じに終わったという印象です。新年早々駄作を見てしまい幸先の悪いスタートダッシュ、次はハズレを引きたくないなぁ。


2.キャラクターについて

一応全員に見せ場はあったかと思いますが、個人的にはヨハネとルビィが目立ってたように感じました。まぁ登場人数が多いので全員を光らせるなんて無理だと思ってます。でも無理に調整した結果チグハグになってしまったのではないかと邪推までしてしまいました。


そもそも、今回のお話は前作の劇場版ラブライブ以上に海外に行った理由が弱かった。マリーが親から逃げるっていう展開はなんとなく予想はできますが、あまりにも展開が早すぎた。千歌たち2年生と1年生が初めて行くイタリアで彷徨いながらなんとか必死で見つけるのかと思いきや、あっさりと3年生たちと合流。


で、すぐさま唐突にライブをしちゃってもう沼津!?という展開。劇場版ラブライブよりも酷いです。マリーだけに焦点があたり他の3年生は空気でしたし、イタリアで目立ってたというか推されていたのは大聖堂に行けてテンションの上がったヨハネとリーダーシップをとろうと頑張るルビィくらいです。


2年生たちも千歌はセンターなので目立ってはいましたが、曜ちゃんや梨子はやや後ろに下がっていたかな? あまり印象に残っていません(というか私はマリー推しだから)。むしろAqours以外のキャラクターの方が目立ってたし重要な役回りだったような気がします。Saint Snowとか曜ちゃんのいとことか。


主人公9人を2時間弱で全員目立たせるのは無理だと思いますし、新キャラやサブキャラもたくさん出てくる。やっぱり3章構成、もしくは2部構成にして丁寧に物語を構成してほしかったなぁ。キャラクター全く知らないような初見でも多少は楽しめるとは思いますが、私は正直オススメしません。


3.曲について

曲はすごく良かったしダンスシーンも圧巻。特にイタリアで9人で踊るシーンは良かった。曲自体は若干コミカルな感じだったのですがそれがまた物語と合っていたと思います(マリー推しなので)。


それにイタリアでの3年生だけの曲も良かった。劇場版ラブライブみたいに1年生から3年生までそれぞれ学年ごとに曲があるのかと思いきや今回は3年生だけ。でもマリーを中心に衣装も曲もダンスも可愛いかったので大満足。


オープニングの沼津の街中をたくさんのアイドルと共に歌って踊るミュージカルのようなシーンは映画館だからこそ楽しめる大きさと迫力。ストーリーのところでも触れましたが、確かに意味不明ではあったんですが曲やダンス、演出面は最高! また観たい、そんなシーンです。


ただ、Saint Snowの曲良かったなぁ。。。


4.総評

と、長々書いてきましたが、感想を一言でいうと「何も心に残らない駄作」といったところでしょうか。前作の劇場版ラブライブも致命的に面白くなかったので、まさか今回もそうだと単純に私の感性に合わなかっただけかもしれません。


残念ですが当作は「ラブライブサンシャインファン」か「可愛い女の子のキャッキャウフフが見たい人」だけしか見に行っては駄目です。


点数は【1.4点(5点満点中)】。下記にもレビューを書いてますが、ちょっと個人的には合わなかったかな。




※追記※

ちなみに映画開始冒頭ではスクリーンの写真を撮っても良いタイミングがありました。今回は千歌ちゃんということは翌週は別の絵になるのかなぁ?という期待を残してくれました。


f:id:tel_01:20190104234337j:plain


こういう企画って面白いですよね。SNSで盛り上がれば映画の宣伝にもなるしファンも増える。たまに別のライブで撮影OKの時間があったりしますが、記録も記憶も残るって良いなぁって思います。




ラブライブ!サンシャイン!! Aqours CLUB CD SET 2018 GOLD EDITION (メーカー特典なし)

ラブライブ!サンシャイン!! Aqours CLUB CD SET 2018 GOLD EDITION (メーカー特典なし)

TVアニメ『ラブライブ!サンシャイン!!』オリジナルサウンドトラック 「Sailing to the Sunshine」

TVアニメ『ラブライブ!サンシャイン!!』オリジナルサウンドトラック 「Sailing to the Sunshine」

【主】ゲームばかりしていたら立派な大人になれないのか?~根拠のない意見は無視しよう~


小学生時代によく言われました。「テレビゲームばかりやってたら立派な大人になれないから勉強しろ!」「漫画なんて読まずに勉強しろ!」という説教です。そんなことをひたすら言われて泣く泣く意味も分からず算数ドリルやお稽古事で通っていた英語の予習なんかをしていました。そのせいかどうか知りませんが、小学校から中学校に上がるあたりで性格が大きく変わりました。小学校高学年のころにこれまで活発だった自分の性格が一気に暗く誰とも話そうとしない内気な性格へ変わった瞬間ってやつを今でも覚えています。常に親からは怒鳴られ怒られ、という理不尽さを繰り返されていたせいでしょうか。この時期が、自分にとって大きな転換期だったのかなと思っています。


そして大人になった今小中学生時代を思い返すと覚えていることが本当に少ない。初めて読んだライトノベル(フォーチュンクエスト)や初めて買ったギャルゲー(ときめきメモリアル)のことはいくらでも思い出せるのに、学校で学んだことや学生時代の各種イベントごとなんかもすべて思い出せなくなっています。抑圧された環境下に自分を合わせることができず、全ての行動を自分の個人的な趣味や一人でできることに没頭していた時期ですね。ただ、この時期に感じたこと、触れたこと、考えたことが今の自分の判断基準のコアになっていると思います。


私の様々な判断基準のコアな部分を少し話しますと、「嫌なことは絶対にしない」というものです。ここでいう「嫌なこと」とは「生理的に本当にやりたくないこと、いくら妥協してもやりたいと思えないこと」です。ただ、目標を達成するため、本当にやりたいことに近づくためであればどんな苦労も厭わない性格なので、「嫌なこと」は目標次第でいくらでも変えられるとも思っています。こういう風に考えるに至ったのは、中学生時代のオタク的な趣味に没頭し始めたころがあってこそだと考えています。


そんな性格のまま大人になった私が今の自分を省みると立派な大人だとは到底思えません。しかし、微力ながらも社会に対し価値を提供し、問題も発生させないことはできていると思います。テレビゲームばかりやってきて、漫画や小説ばかり読んできたけれどそこそこの大学に入学できました。幼少時代に勉強だけを強要されるのもしつけの一環かもしれませんが、それ以外のやり方で育ってきても平均的な能力を持った大人になることは可能だと思えるんです。


立派な大人。これをどう定義するかは十人十色だと思います。起業したり大企業に勤めることが立派な大人だという人もいますし、結婚し子供を産み家を買うことが立派な大人だという人もいます。しかし私はそうは思わない。じゃあどう定義するかというと、立派な大人とはある一定以上の年齢を超えれば誰だってそうなるんだと思っています。18歳、20歳等々いろいろと基準はありますが、こういった年齢を超えることで自動的に立派な大人になると私は思います。何をやっているかなんてどうでもいいことです。人それぞれ価値観が違い、やりたいことも違います。だからこそ、誰でも立派な大人であると思うわけです。


「テレビゲームばかりやっている=立派な大人になれない」という等式は単なる親の根拠のない感情論にすぎません。ただ単にテレビゲームをさせたくないからこう言っているだけです。だって、テレビゲームをしていても立派な大人に誰でもなれるんですから。物事の本質をしっかりと認識し、やりたいことを追求する。そんなことができる時代にしていきたいですね。


ゲームセンターCX DVD-BOX15

ゲームセンターCX DVD-BOX15

【主】2019年の目標設定 ~ネガからポジへ~

今週のお題「2019年の抱負」

f:id:tel_01:20190101215850j:plain


あけましておめでとうございます!


8年前くらいから年末はコミックマーケットに3日間参加しています。そして、毎回夜にコミックマーケットで出会った友人たちと飲みに行ったりしてるんですが、31日大晦日は夜に居酒屋でコミケの反省会をしつつ22時30分頃にお店を出て神田明神初詣の待機列に並びます。


そして、0時と同時にジャンプ!その後境内がオープンするので長い列に並びながら今か今かとお賽銭ゾーンへ牛歩の足並みで進みつつお賽銭を投擲。今年の達成したい目標を心に刻みつつおみくじゾーンへGO。今年は「末吉」からスタートします。


そんな今年の目標、いろいろ考えました。どうしても達成したい細かな目標を包括するような大きな目標を設定したいと思っています。


<2019年目標>
「ネガティブに考えない」
「ポジティブに考える」


この2つに決定しました。


去年の目標は「貯金(投資)・英語・ダイエット」でしたが、全体的にうまく達成できていなかったので、今年はマインドの部分からなんとかしていこうと思っています。貯金・英語・ダイエットも、ネガティブに考えてたら絶対に達成なんかできないっすもんね。というか、私自身がどんなことに対しても結構ネガティブに考えてしまいがちな人なので損する場面が多かったんですよ。ネガティブに考えるから行動も遅くなって損したこともたくさんあるわけで。


というわけで、今年一年は「ポジティブに考える癖を体に刻み込む」ことを目標として行動していこうと思います。そして、細かな去年からの目標を淡々と進めていこうかと。貯金(投資)は今市場が冷え込んでるのでひとまず待機。英語は定期的な勉強を実施。ダイエットはジムに通う。あと食生活をヘルシーに変えていくってことかな。といいつつもストレス溜め内容に美味しい料理は追求したい。


とりあえず、まずはご飯からということで良い炊飯器を新年早々購入予定。毎日食べるものだからこそ、若干高めだけどデザインも良くておしゃれで美味しく炊ける炊飯器をゲットする予定。


そして去年1番気に入った映画「リズと青い鳥」をBDと最高の音響で楽しみたい。部屋を5.1チャンネルの音響で楽しめるような環境に改造したい。夢だったんだよなぁ、部屋のソファの左右から音楽が流れてくるようにすること。


今年は引っ越しもする予定なので、それを気に部屋の映像や音響環境を一新したいなぁ。


そんなわけで、とりあえずポジティブにマインドを変えつつ、欲しいものをある程度素直に買ってみようかなぁと思っています。そして投資でいくらかその分の資金を回収する。うまく行けば良いなぁ。


では、今年一年何卒宜しくお願いします。


tel-01.hateblo.jp


【映】リズと青い鳥 ~原作小説の紹介~

f:id:tel_01:20181225153319j:plain
リズと青い鳥HGポスター(B2)


2018年に観た映画の中で最も面白かった作品は「リズと青い鳥」ですね。多分ダントツに面白かったし感動したし雰囲気も演出も質が高かったと思います。TVアニメシリーズが放送されているときからずっとファンだったので、今年トップの言うのはある種予定調和かもしれません。でも、他の映画でここまで感動した作品がなかったので私の中では1位にしています。



そんなリズと青い鳥ですが、原作小説を読んでる人って周りにあまりいないんですよね。原作小説のタイトルは「響け!ユーフォニアム」なんですが、私はこの作品を小説で追っているのでよりアニメを楽しめてるなぁと思っています。例えばリズと青い鳥後半の鎧塚みぞれがリズと青い鳥第三楽章をソロで吹くシーン。ここの文章表現はまさに怒涛。


ソロの力強さと迫力を文章で広げながら、周りを取り巻く部員の心理描写で底を支える見事な2ページ。これはアニメ動画とはまた違った趣があります。



ちなみに、リズと青い鳥の内容が書かれているのが「響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部、波乱の第二楽章 前編・後編」なんですが、リズと青い鳥がメインというわけではなく、久美子たちが2年制に進級し新しい体制となった吹奏楽部での物語の一部という感じです。新しく入部してきた後輩との関係や新部長・副部長の苦悩などなど結構読み応えがありますね。


特に、久美子と幼馴染のトロンボーン担当の秀一との関係であったり、1年前とは打って変わって強豪校になった北宇治の立ち位置の変化などなどTVシリーズ以降の気になる物語が書かれているのでファンなら買いかなぁと思います。


余談ですが、久美子と秀一の関係については「響けユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部のヒミツの話」最終章に載っています。このシーンを読みたいがために購入したのを今でも覚えています。



そんなわけで、2019年4月に公開される響けユーフォニアムの劇場版新ストーリーを今のうちから予習するためにも、前編後編は読んでおいたほうが良いのかなと思います。



TVアニメ「響け! ユーフォニアム」 オフィシャルファンブック

TVアニメ「響け! ユーフォニアム」 オフィシャルファンブック

響け!ユーフォニアム2 コンプリートブック

響け!ユーフォニアム2 コンプリートブック

このマンガがすごい! Comics 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部のいちばん熱い夏 1

このマンガがすごい! Comics 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部のいちばん熱い夏 1

【概】年末なので私の公務員試験受験時代について赤裸々に語ります

畑中敦子の数的推理ザ・ベストプラス【第2版】

畑中敦子の数的推理ザ・ベストプラス【第2版】


あと1週間弱で今年が終わります。このブログを見ていただいている公務員試験受験生の皆さんも無理せず自分のペースで勉強してくださいね。。。とアドバイス的なことを書いてしまいましたが、今回はもう年末なので自分の受験していた頃のことを思い出しつつ赤裸々に書いてみようかなぁという気分になりました。


決してかっこよくもなくただ泥臭いだけの2年間。運と勘に支配された筆記試験と面接試験。重くて逃げだした無用の人間関係。全ての人間関係を断ち0からリスタートした公務員試験勉強。皆さんの参考になるかどうかはわかりませんが、こんな受験生もいたんだということを勉強の休憩時間にでも眺めてみてください。


1.退職〜勉強開始前
大学を卒業しとあるメーカーで営業をやっていました。ここでの説明は省きますが、入社時の契約条件と入社後の実情が余りにも異なっていたため短期間で退職したという経緯があります。しかし大人たちは言います。3年は働かないと意味が無い、耐えるのが仕事だ等々。しかし私の意見は逆で、無理なこと、嫌なこと、我慢しかないような環境で良いものが生み出せるはずもありません。それに社会人経験がほぼ皆無の新卒学生が、就活一発で自分に合う環境なんて見つけることは不可能です。また、いきなり契約を反故にするような組織に居たいと思えなかったので思い切って退職しました。

続きを読む

ぶっちゃけた話、公務員試験の勉強に近道は無い ~9割暗記です~

公務員試験受かる勉強法 落ちる勉強法【2020年度版】

公務員試験受かる勉強法 落ちる勉強法【2020年度版】


公務員試験対策本や様々なブログ、HPを見てると、「非常識合格方法」とか「合格への近道はこうだ!」とかたまに見かけます。また、6ヶ月で合格できた!、いやいや私は5ヶ月だよ! というスーパーマンの書き込みもたまにあったりします。


ただ、2年間勉強してきた者として言わせていただくなら、公務員試験の勉強に非常識も近道も一切存在しません。毎日10時間ひたすら問題を解きまくる。毎日毎日同じような問題を繰り返し頭にインプットする。確かに効率の良い勉強の順番や問題の解き方ってのは存在しますが、そんなテクニックを身につけていても結局は毎日の繰り返しが合格に結びつくんです。

続きを読む

【筆】1月、2月、3月の公務員試験勉強法

f:id:tel_01:20190512012330j:plain


今年も早いものでもう12月の中旬。あと約2週間で今年が終わります。でもまだまだ年末にかけてイベントなど楽しいことは目白押し。思う存分楽しんで悔いの残らない2018年にしてください。



そんな中、「そろそろ勉強しないとヤバイ!」「やっぱり公務員目指そう」「学業や仕事もひと段落したし、1月から勉強スタートするか」とお考えの方も多いのではないかと思っています。大丈夫です。まだ十分間に合います。ただ、今年の7月や8月から勉強をスタートさせている人たちに比べてかなり勉強量や暗記量は少ないはずなので、量を効率的にこなすことが最も大きな課題となります。



では本題。1月、2月、3月をどう過ごすか?その具体的な方法を書いていきたいと思います。


1月のオススメ勉強科目

教養科目は世界史や地理、生物、思想といった暗記すれば何とかなる科目を重点的にこなしてください。また、世界史は最も早く手を付けてください。なぜなら、あとあと専門科目で政治学経営学を勉強しますが、その際にかなり役立つ知識がたくさん入っています。世界史を中心に人文科学、自然科学、社会科学の暗記科目をまずは攻めましょう。

数的推理

数的推理系は1月から試験日の前日まで毎日最低10問は解き続けてください。畑中敦子の数的推理を信じてとにかく毎日10問以上。やればやるほど得点化する、というよりもやらないと点数にもなりません。

専門科目

専門科目は憲法と経済学はマスト。民法行政法は可能であれば手を出してください。割合的には憲法と経済学を8、他は2くらいで結構です。ここで法律系科目の基本である憲法を徹底して学び、得点源の経済学を1か月で半分以上やってください。経済学はミクロとマクロがありますが、どちらか一つは1か月で全範囲を一通りこなせれば十分かと思います。理解することよりも、まずは全範囲をざっとこなしてください。

社会科系専門科目

社会系専門科目を1つピックアップしスーパー過去問ゼミを解き始めてください。社会学政治学経営学といった科目ですが、好みで選んでもいいと思います。個人的には経営学がこの中では簡単かと思っています。社会学政治学は年によって難易度のばらつきが激しいみたいなので、比較的安定している経営学をまず勉強するってのはもしかしたらよい選択なのかもしれません。

論文対策

論文はまだ手を付けなくてもいいと思います。ぶっちゃけ4月からでも間に合います。時事は「速効の時事」が発売されてからで十分です。

面接対策

面接対策は気合を入れて1月からやりましょう。自己PRと志望動機。なんで公務員になりたいか。これくらいは考えておいてください。あわよくば文章化できれば最高です。これが出来ているだけで精神的にかなりリラックスできるので、ぜひ1月から取り組んでくださいね。


2月のオススメ勉強科目

1月に手を付けた教養科目の総復習。それ以上を多分無理だと思いますので、1月にインプットした知識を定着させてください。定着方法は過去問を繰り返し解くこと。私はウォーク問っていうLECが出してる問題集を7周くらいやりこみました。3か月以上かかりますが。。。

専門科目

専門科目は進捗具合によって戦略を変えていく必要があります。憲法は余裕。ほぼ全部こなせた、という方はすぐに民法行政法に移ってください。私の経験で恐縮ですが、民法は勉強した量が得点化したように感じています。行政法はある一定量勉強するといきなり行政法が分かり始めます。ある一定量までの勉強ははっきり言って苦痛です。わけがわからない法律文を四苦八苦しつつ読む必要がありますが、いつの間にか分かり始め、得点源になっているというのが行政法って科目です。あきらめずに取り組んでください。

経済学

経済学はミクロを1月にやったのであれば2月はマクロ。その逆もしかり。使う記号やグラフが変わるだけです。そんなにびっくりするような難しいものでもありません。2月は1月にやった経済学の復習(問題集の演習)と新しい分野のインプットを徹底すれば大丈夫かと思います。

社会系専門科目

そろそろ2科目目を始めましょう。私は社会学政治学経営学全部やりましたが、時間と自分のキャパ次第で勉強料はコントロールしてください。勉強方法は問題集を解きまくること、そして科目内に出てくる人の名前と本の名前、理論の名前等々をリンクさせて暗記する、これだけで選択肢をいくつか消すことができます。要はこの科目の問題構成って、人の名前と理論をバラバラにして5択にしてるようなものです。5つの選択肢のうち1つだけ人の名前と理論が一致しているものがある、というパターンが多いのでまずは暗記してください。


3月のオススメ勉強科目

そろそろ速効の時事が発売される頃です。買って最低10周やりこんでください。また、財政学のスーパー過去問ゼミもこの時期に発売されますので、出たらすぐに買って解きまくってください。財政学は経済学の基本ができていれば余裕です。計算問題は経済学に毛が生えた程度。計算問題以外の部分は暗記で大丈夫。

教養科目

教養科目は人文科学、自然科学、社会科学の暗記系を総復習。また、この時期の勉強の進捗次第で捨てる科目もはっきりさせましょう。音楽や芸術といった暗記系科目を捨てるか、化学や物理、数学といった科目を捨てるか。早めに決めて、決めたら一切その後は手を出さないようにするのが無難。

専門科目

専門科目は少なくとも8科目は手を出しておきたいところ。憲法民法1、民法2、マクロ、ミクロ、財政学、経営学政治学社会学、英語・・・ただ、本番で問題を選ぶ際に全く解けない科目がある場合もあります。だから、リスクヘッジするためにも10科目は用意しておきたいところ。そのために政治学社会学経営学は全部やった方がイイと思っています。被る箇所もあるしおすし。

論文対策

教養・専門論文をそろそろはじめてください。

教養論文

教養論文は実務教育出版の2020年版「地方上級・国家一般職[大卒]・市役所上・中級論文試験 頻出テーマのまとめ方]」がいいと思います。これを隙間時間に読み込む。また、各項目ごとに段落をつけ分解し構成をメモします。人権、教育、環境問題等々テーマが分かれていますので、1つずつ構成だけでもメモをしそれを暗記すれば本番でぶれない論文を書くことができると思います。



専門論文

専門論文も同じ。ちなみに私は裁判所事務官用に憲法論文、国税専門官用に会計学論文を勉強しました。対策方法も上記のように模範解答例を読み、段落を付け、見出しを書いて暗記。全文なんて暗記できるわけがありませんので、段落の主題だけでも覚えてください。そうすると、細部はてきとうでもなんとなく文章を膨らませることができそうですよね。ちなみに東京都庁特別区の専門論文で経営学論文や政治学論文なども出題されますが、全部構成の暗記で乗り越えることができると私は思っています。


まとめ

ざっと薄く広く書いてきましたが、多分思うように勉強は進まないでしょう。私もそうでした。スケジュール通り勉強しても全く意味不明だったり暗記できていなかったりすることなんて多々ありました。でも、とにかく必要な範囲をまずは全部こなすことが大切です。1回やれば2回目のハードルも少しは下がります。3回目なんてもっと簡単に解くことができるようになります。4回目は内容を理解できているかもしれません。


「1月からでは遅い」という意見もありますがそんなことは無いと私は思っています。国家公務員系を目指すなら試験まで5か月と2週間。始めから10時間は難しいと思うけど少なくとも2月以降は毎日10時間以上勉強し合格を勝ち取ってください!

公務員受験生の年末年始の過ごし方

公務員試験 面接完全攻略ブック 2020年度(2年度) (受験ジャーナル特別企画5)

公務員試験 面接完全攻略ブック 2020年度(2年度) (受験ジャーナル特別企画5)

 

 

年末年始、、、嫌なんです。普段なら予備校に行って朝から晩までひたすら自習できるし、余計なコミュニケーションを一切排除して勉強に専念できます。しかし年末はそうはいかない。なぜならまず予備校の年内の営業が29日前後で終わります。また、カフェや図書館も空いていないことが多くなり勉強できる環境が自宅以外になくなっちゃいます。

私の場合、自宅では全く集中できず一切勉強ができない人だったのでこれは困りました。また、親族との付き合いもめんどくさく、まさにストレスしかたまらない最悪な時期、それが年末年始だったりします。

というわけで、私的にお勧めしたい公務員受験生のための年末年始の過ごし方をご紹介させていただきます。

====

1.アルバイト
これに付きます。勉強がはかどらない、もしくはできない環境でボーっとしているほどムダなことはありません。勉強が進まないんだったらいっそのこと年末年始の短期バイトをすればいいと思います。社会勉強にもなるし時間を有効活用できます。さらに年末年始の賃金は高めに設定されますので、ここで多少のお金を稼ぐのは今後の勉強生活においてかなり有利になります。

私は短期ではなかったのですがテレビゲーム開発の仕事を年末31日までやり、翌年は2日から仕事スタートしました。入学祝やこどもの日商戦のために仕事してましたね・・・ でもこれがまたよかった。年末年始は暇だし当時大阪に住んでましたのでコミケにも気軽に行けなかったし。。。そんなわけで、時間を有効に使い興味のある仕事をしつつお金も稼ぐことができました。

 

2.ファミレス、漫画喫茶、ビジネスホテル
そこそこ資金力がある人はこんな方法もあります。まずはファミレス。ガストとかサイゼリヤとかに入って2時間ほど勉強し、次の店舗へ移る。こんな感じで温かい空間、飲み放題のドリンク、おなかがすいたらすぐに一品を頼める環境をゲットできます。ちなみに私は深夜によく利用していました。

また、漫画喫茶は友人曰くおすすめのようです。私はあんな誘惑だらけの環境下では勉強できるわけが無く時間調整のためだけに利用していましたが、個室、ドリンク飲み放題、そこそこ安い、娯楽もある環境が年末年始に関係なく提供されますのでこういう方法もあるのかなと思います。

最後にビジネスホテル。そう、ビジネスホテルって泊まったらわかるのですがなぜかかなり集中できる空間なんですよね。私は大好きです。東横インとか。。。テレビと空調とベッドだけの必要最低限の施設だけど、誰にも邪魔されず勉強に打ち込むことができます。年末年始は少し高い料金設定がなされているとは思いますが、どうしても集中して勉強したいんだ! と考えている方はこういう方法もありだと思います。

 

さて、どうでしょうか? いくつかおすすめ方法をご紹介いたしましたがここでのポイントは2つなんですね。「勉強する」か「勉強しない」か。アルバイトを選ぶ方は勉強が少しストップしますが今後の勉強期間により良い環境を作り出すための原資をゲットすることができます。それに対しファミレス等を選ばれるなら多少お金が無くなりますがその分合格へ一歩近づくことができます。

どちらが良いか、それはあなた次第。自分の勉強の進捗度合いと資金力等を勘案しよりベターな方法を取ってください!

 

 

 

伊藤塾の公務員試験の勉強法が面白いほどわかる本

伊藤塾の公務員試験の勉強法が面白いほどわかる本

 
これだけ! 教養試験[要点まとめ&一問一答] 2021年度 (高橋の公務員シリーズ)

これだけ! 教養試験[要点まとめ&一問一答] 2021年度 (高橋の公務員シリーズ)

 
伊藤塾の公務員試験「憲法」の点数が面白いほどとれる本

伊藤塾の公務員試験「憲法」の点数が面白いほどとれる本

 
本試験過去問題集 警視庁警察官1類 2021年度採用 (公務員試験)

本試験過去問題集 警視庁警察官1類 2021年度採用 (公務員試験)

 
全試験対応!  直前でも一発合格!  落とされない小論文

全試験対応! 直前でも一発合格! 落とされない小論文

 
大卒程度 公務員試験 畑中敦子の数的推理の大革命! 令和版 (公務員試験/畑中敦子シリーズ)

大卒程度 公務員試験 畑中敦子の数的推理の大革命! 令和版 (公務員試験/畑中敦子シリーズ)

 
伊藤塾の公務員試験「民法」の点数が面白いほどとれる本

伊藤塾の公務員試験「民法」の点数が面白いほどとれる本

 
2020-2021年合格目標 公務員試験 本気で合格! 過去問解きまくり!  1 数的推理・資料解釈【最新2019年度試験問題収録】 (公務員試験過去問解きまくりシリーズ)

2020-2021年合格目標 公務員試験 本気で合格! 過去問解きまくり! 1 数的推理・資料解釈【最新2019年度試験問題収録】 (公務員試験過去問解きまくりシリーズ)

  • 作者: 東京リーガルマインド LEC総合研究所公務員試験部
  • 出版社/メーカー: 東京リーガルマインド
  • 発売日: 2019/10/27
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 
大卒程度 公務員試験 畑中敦子の判断推理の新兵器! 令和版 (公務員試験/畑中敦子シリーズ)

大卒程度 公務員試験 畑中敦子の判断推理の新兵器! 令和版 (公務員試験/畑中敦子シリーズ)

 
公務員試験 面接完全攻略ブック 2020年度(2年度) (受験ジャーナル特別企画5)

公務員試験 面接完全攻略ブック 2020年度(2年度) (受験ジャーナル特別企画5)

 

 

【映】ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生 ~何が面白いのかわからなかった~

f:id:tel_01:20181124155630j:plain



※前作見てません & ハリーポッター1作目以外を観たことがありません



面白いと感じたのは、始まってすぐの空飛ぶ馬車内で繰り広げられた豪快な脱獄劇でしょうか。それ以外は冗長すぎるストーリー、よくわからない登場人物、盛り上がりに欠けるアクションシーンだったので、面白さを感じる前に映画が終わってしまいました。


その上、物語は続くこと前提なのかな? オチも弱いしただただ長いだけの退屈なストーリーの繰り返しという印象です。あまりにも面白くないし映画に入り込めなさすぎて頭痛がしてきました。


そもそも主人公のニュートがキーマンみたいな扱いをされていたけど、強いのかそれとも知識が膨大なのか前提情報がなかったので感情移入できず。まぁ、それは「前作を見ろ」って話なのかもしれませんが、ここまで大作で有名で広告費をかけている映画なんだから初見でもある程度面白いんだろうと信頼してしまった自分が悪いんです。


ストーリーも、いきなり現れたジョニー・デップが扮する悪役の魔法使いが大した動きをするでもなく危険視されていて、これまた急に出てきた「ダンブルドア」って人がニュートに指令を与えたと思ったら、魔法省の偉い人たちに今度は魔法を制限され・・・と、内容がわからないままどんどん物語は進んでいきます。


その間も、海外へ行くことを禁止されているニュートが一般人(魔法を使えない人)と婚約者を探しに動き出して・・・なんというか、一つの映画の中に複数の物語が同時に走っているため、初見の私のような人間からすると全体像を捉えることができない状態に陥るんです。魔法が使えればいともたやすく映画を楽しめるんでしょうけど、私はマグル(魔法が使えない人)なのでくるっと杖を振って楽しい世界へ行くことは出来ませんでした。


まぁ、私自身ハリーポッター1作目自体面白いと思えなかったので、こういうヨーロッパが舞台の魔法ファンタジー物語ってのは好きではないのかもしれません。なので、あくまでこのレビューは一意見として捉えていただけると嬉しいです。



『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』魔法映画への旅

『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』魔法映画への旅

【映】ボヘミアン・ラプソディ ~最後のライブシーンで号泣~


私自身Queenを全く知らない世代です。知ってる曲は「We will rock you」「We are the champion」の二曲くらいです。そんな私でも最後の最後で号泣。頬を流れる涙を止めることができませんでした。


映画自体はよくあるストーリー。デビューしてうまくいってたけど、途中で主要メンバーが傲慢になり内紛が起きて解散寸前。最後の最後で絆を取り戻してラストへ、という内容。でも、なんというか重みが違うというか凄まじい人間模様というか、楽曲が素晴らしすぎるというか… もうスクリーンからいっときも目を離せませんでした。


特に主人公でありQueenのリードボーカルフレディ・マーキュリーの人間味がリアルすぎました。生まれや人種、容姿(出っ歯)、セクシャリティ(ゲイ)など短い時間の中で思いっきり織り込まれており、様々な葛藤が華やかな舞台との対比で絶妙に描かれていました。


と思いきや、アルバム内の曲「ボヘミアン・ラプソディ」という曲が6分を超えるということでシングルカットを強硬に拒むレコード会社側と、絶対にいける!と自分たちの作品を世に出したいバンド側の攻防や、フレディ・マーキュリーがソロデビューすることをメンバーに告げたときの不穏な空気など、音楽活動・お金・人間関係といったものが超リアルすぎ。華やかな裏にはこんな殺伐とした現実があったんだなぁと初めて知りました。


そして物語は終盤へ。フレディ・マーキュリーがエイズを患っているという現実を告げられた瞬間、そしてバンドメンバーに告げる瞬間。重く儚く切ないシーンを観たかと思えば、次の展開でライブエイドへ。


ライブエイドに行く前に立ち寄った家族の元での父との会話の場面ですでに私は大号泣。そこから怒涛、そして圧巻のライブシーン!1曲目から鳥肌立ちまくり!涙出まくりでボロボロ! そのあと21分間、私達TOHOシネマズ日比谷IMAX上映館の観客全員はあのライブスタジアムに間違いなく行っていましたね。


最後のWe Are the Championsは、ここまでの映画のストーリーが全て押し寄せてくる感動と、フレディ・マーキュリーのこの瞬間の重すぎる思い、エイズであると知ったバンドメンバーたち、短い命を悟ったこの刹那すぎる状況があまりにも壮絶で感動するしかない、そんな場面だったと思います。


ほんとに良かった。映画が終わったあと、思わず拍手が劇場内で鳴り響くなんて久しぶりに体験しました。いやー、面白かった、凄かった、この映画は映画館で観るべき映画です。可能であればIMAXやDOLBY ATMOSといったより良い音響設備がある映画館で観てほしいですね。


時代が変わっても色あせない音楽たち、そして時代時代で多くの人たちが一緒に音楽を育ててきたことが今の感動に繋がっているのだと思います。ボヘミアン・ラプソディは今だからこそ観るべき、そんな映画だと思いました。


※映画内の曲、タイトルがわからないから調べることもできないのが辛い…


ボヘミアン・ラプソディ 2枚組ブルーレイ&DVD [Blu-ray]

ボヘミアン・ラプソディ 2枚組ブルーレイ&DVD [Blu-ray]

【Amazon.co.jp限定】ボヘミアン・ラプソディ 2枚組ブルーレイ&DVD (特典映像ディスク&オリジナルTシャツ付き)[Blu-ray]

【Amazon.co.jp限定】ボヘミアン・ラプソディ 2枚組ブルーレイ&DVD (特典映像ディスク&オリジナルTシャツ付き)[Blu-ray]

ボヘミアン・ラプソディ [DVD]

ボヘミアン・ラプソディ [DVD]

【映】ビブリア古書堂の事件手帖 ~前の「あれ」より数億倍面白い!~

f:id:tel_01:20181104141349j:plain


ビブリア古書堂の事件手帖って過去実写ドラマになってるんですよね。月9史上最低の視聴率を叩き出した「あれ」です。まぁ、あれは完全にミスキャストと大人の汚い都合ばかりが印象に残ってしまったんでストーリーを楽しむ余裕が全くありませんでした。というか、あれは単なるド素人が作ったスピンオフだと思っています。


で、今回のビブリア、個人的にはとても面白かったと思いました。とりあえず栞子さんが原作に忠実な雰囲気だったのでそれだけで大満足です。五浦大輔も栞子の妹文香も良いキャスティングだと思いました(前の「あれ」があまりにも駄目すぎたので評価が甘くなっているのかもしれない…)。


ストーリーは1巻の内容。謎の人物に階段から突き落とされた栞子さん。その事件の発端となったのは一冊の小説。栞子さんとアルバイトの大輔が
犯人を見つけようと奔走するってお話です。


物語の内容は大体知っているのですが、小説から感じるおっとりとした世界観、古書店と文芸作品とおしとやかなお姉さん、そして体は大きいけど争いを好まないアルバイト、レトロだけどなにか優しい、そんな絶妙に心地よい雰囲気を的確に魅せていたと思います。


そして事件の発端となった一冊の小説を巡って祖父たちの時代、そして今の時代という場面を交互に見せつつ真相を解明していく演出は楽しかった。確かに所々に甘いなぁと思えるような事件も続くんですが、それを補ってもあまり余るキャラクターたちの魅力や雰囲気がありました。


願わくば、この映画を観て原作小説を手に取ってくれる方が一人でも多くなればいいなと思います。前の「あれ」を見てショックを受け小説すら読まなくなった方も少なくありません。そんな方が少しでも戻ってきてくれるなら…


===================================
<補足1>
ワタシ的高得点のこの点数には
・「原作のことが好き」という補正
・前の「あれ」よりも数億倍面白い
というバイアスがかかっています。

<補足2>
前の「あれ」というのは、フジテレビ月9で放送された剛力彩芽主演の「ビブリア古書堂の事件手帖」です。
===================================


↓前の「あれ」↓


【映】ヴェノム ~ヴェノムってツンデレ。なんか可愛い~

f:id:tel_01:20181104134905j:plain


意外に面白かったってのが率直な感想。物語もそこまで重くなく、軽いストーリーに強烈なキャラクターやアクションが合わさって面白さを作ってるという映画です。


ストーリーは、宇宙からやってきた動物に寄生するゲル状?の生命体を使って人体実験を繰り返す財団にすべてを奪われた主人公が、ひょんなことから自身も謎の生命体に寄生されてしまい、激しく強い力を手にしてしまう、というお話。力を身につける、というよりは「ヴェノム」という生き物に寄生され、普段から自分の中のもう一人の自分と会話する、みたいな状態になっちゃうわけで。


始めは、ヴェノムに翻弄される上下関係だったんですが、アルシュ共存関係ではあるので、いつの間にか主人公と協力し合って敵を打倒していく面白さと爽快さがありました。


特に、たくさんの銃を手にした武装集団に包囲されたときは、自分の意志でヴェノムに変身?したり、ヴェノムに助けられたときに「ありがとう」と言ったらヴェノムが「どういたしまして」と話しかけたり。なんかカワイイんですよ。多分ツンデレですね。もうヴェノムが金髪ツインテールなお嬢様にしか見えない。


そして盛り上がるのが敵にも寄生する別のヴェノムの仲間たち。そんなヴェノムたちの戦闘アクションシーンはスピードにあふれていてわけわからないけどなんか凄い。ヴェノムになったり人間に戻ったり・・・これまでのMARVEL作品とはぜんぜん違う悪なのか正義なのかそんなことはどうでもいい強い意志を持った一人の敏腕ジャーナリストの苦悩と葛藤、そして力への渇望みたいな人間味溢れる面白さが有りました。


というわけで、この作品、かなり面白いです。そしてストーリーがいい意味でスカスカなので気づいたら観終わっている映画への没頭感を味わえます。もう一回くらい見に行っても良いなぁ。。。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ヴェノムバース MARVEL [ カレン・バン ]
価格:2484円(税込、送料無料) (2018/11/4時点)

楽天で購入