てるめめブログ

映画の感想、そして仕事を通じて感じる「組織」の異常さを自分なりの目線で書いていきます。

地下鉄24時間化はある意味素晴らしい結果をもたらすかもしれない

 

都営地下鉄を24時間運行へ

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1505J_V10C13A4MM8000/

 

ニュースで話題になっていました。地下鉄を深夜もずっと運行させ続ける施策を打つらしいです。そしてこの報道に対しものすごい批判や反対意見の数々をウェブ上で繰り広げられています。

 

主な反対意見は、需要があるのか? 収益性は? といったものなどです。しかし最も気になった批判意見は「仕事で終電だから帰る、という意見が通用しなくなる」というものです。

 

私はそもそも終電近くまで毎日仕事をするような環境はおかしいと思っています。上手く工夫し、効率化し残業を最小限に抑える努力をすることこそが仕事だとすら思っています。終電だから帰る、というのではなくさっさとお先に失礼すべきなんです。終電があろうとなかろうと残業を最小限に抑え帰る努力をすべきです。

 

と書きつつもやっぱり構造的に残業を避けられない仕事も多いとは思います。雰囲気的に帰りにくい組織もたくさんあります。私もそういう組織や部署で働いていたから分かります。しかし、終電が無くなることをいい機会として、組織として上手く残業を抑えられるような体制に改善してければいいですよね。ブラック企業の公表なんかよりも前に「働き方」という部分に対し政治的働きかけをしてほしいものです。

 

正直、今回のこの「地下鉄24時間運行」はなぜこのタイミングで断行しようとしたのかはわかりません。家庭やプライベートを重視させるのではなく、ビジネスに注力する仕事漬けの都市を創りたいという意図しか見えて来ません。しかし上手く使えば24時間都市部に行き来できるため、夜間に気軽に都会の居酒屋やBAR、映画館などなど昼間とは違った遊びができそうで面白いかもしれません。24時間運行に便乗した様々なエンターテインメントビジネスが活性化する可能性もあります。

 

でも、これらを盛り上げるためには働く人たちに上手く余暇を作ってもらう必要があります。そのためにも仕事を効率的に行い残業を極力減らせるような取り組みをさらに推進していかなければいけません。仕事も遊びもすべてが楽しめる都市、東京。こんなキャッチコピーをみんなが実感できる都市にするためだったら私も協力したいですね。

 

だれのための仕事――労働vs余暇を超えて (講談社学術文庫)

だれのための仕事――労働vs余暇を超えて (講談社学術文庫)